そもそもカルトナージュとは?
カルトナージュはフランスの伝統工芸。カルトナージュという言葉は厚紙工作を指します。
カルトナージュはなんと牛乳パックなどでも作ることができますよ♪ 一度作り方を覚えてしまえば、ネット上で配布されている型紙などを利用して作成できます。針も糸も使わない楽しい布工作をぜひ体験してみてください。また、作り方を解説した動画もあります。針を使わないのでお子様の自由工作にもいかがでしょうか。
カルトナージュを牛乳パックで作る
カルトナージュの土台になる厚紙は、牛乳パックでもOK。自分で箱と蓋のサイズを考えてカッターナイフで切り、接着剤でくっつけます。小さな箱を作る場合、牛乳パックなら箱の部分はそのまま使うことができます。その上に布を張っていきましょう。
牛乳パックの模様が透けてしまう場合は、いったん下地として白い紙を貼ってから布を重ねましょう。
布はどんなものでも大丈夫です。お好きなものを選んでください。布選びで雰囲気が全く変わってくるので楽しいですよ。
また、お裁縫が好きだという方は布に刺繍などを施してから貼るのも素敵です。リボンやラインストーンなどのデコパーツを追加するのも可愛いですね。
やっぱり一人で作るのは難しそう! ワークショップに行ってみませんか?
作り方を調べることはできても、やっぱり初めて自分でつくるのは不安・・・・・・。そんな方にオススメなのが1日完結のワークショップ。何度も足を運ぶ必要が無いので、気軽に参加できますよ。
EPARKスクールおすすめの教室は、「AH STYLING SHIBUYA」です。こちらの教室ではウェットティッシュか小物入れか選んで作ることができます。
どちらも綺麗な布で飾ればインテリアの一部分として彩を添えてくれること間違いなし。布も様々な仲から選ぶことが可能です。シックな雰囲気なら白黒のものを、かわいらしい雰囲気ならカラフルな布を選んでみましょう。人気のダマスク柄やモロッカン柄もあります。リボンを巻いて仕上げるのでより華やかに仕上がりますよ。大人の方と一緒なら4歳以上から参加することができます。
AH STYLING SHIBUYA
住所:東京都 渋谷区 鶯谷町15-5 サクラテラス104
最寄り駅:渋谷駅
受講料:3,996円(通常5,000円)
時間:60分/1回
まとめ
今回はフランスの伝統技法「カルトナージュ」を紹介しました。針も糸も使わない新しい布小物を体験してみてください。
不器用だから・・・・・・。家庭科は苦手だったから・・・・・・。と臆する必要なし。ぜひ工作を楽しんでくださいね。1度作り方を覚えたら自宅でも再現しやすいのが嬉しいポイントです。