ロゼットの魅力って何?
ロゼットの魅力は、なんと言ってもその存在感。
付けるだけでバッグやお洋服がぱっと華やぐアクセントになります。リボンを何色か使ってみてもいいですよ。お洋服に合わせて作ってみてもいいし、缶バッジを使って作る、いわゆる「痛バッグ」と言われるバッグを作る際にもピッタリ♡ 推し色カラーを使って作ってみてくださいね。
色を変えるだけでなく、下にもリボンを付けてみたり、ラインストーンやパーツを使ってデコレーションするのもさらに可愛くなるのでオススメです。
自分の工夫次第で自由自在なイメージで作ることができますよ。
ロゼットの真ん中には何をつけようかな
ロゼットはそもそも、ウェディングロゼットとしてプレ花嫁さんたちが手作りしていることが多いものです。新郎新婦はもちろん、ゲストのテーブルの飾りつけなどにも使われています。真ん中には色んなものをつける事ができますよ。
たとえば、一番多いのはやはり缶バッジ。雑貨屋さんで売っているようなオシャレなものから、アニメグッズを付ける場合まで様々。
気に入ったものが市販品で無ければ、お気に入りの布でくるんでしまうのもいいですね。また、くるみボタンを作ってみるのもオススメです。
ロゼットのリボンの色とあわせて真ん中に付けるバッジなどを選ぶのが一般的ですが、あえてちぐはぐにしてもっと目立つようにするのもアリです。
認定講師になるとできること
このレッスンは、2~3時間でロゼットの認定講師になることができます。
認定講師になると、作品の販売はもちろんワークショップの開催や、講師育成レッスンの開催などが行えるようになります。自分の作品に自信を持って販売したい方や、なにか資格が欲しいという方におすすめのレッスンになります。
協会への入会日や年会費はありません。オリジナルのロゼット作りを学んでその方法を他の人にも伝授できる講師になりましょう♪
資材などの仕入れもできるようになる!
なんとレッスンの中では一人前の講師になるため、材料の仕入れ方法なども教えてもらえます。すぐに作成を開始できるので、練習を積み重ねて早く自分のスタイルを確立させましょう。
今はSNSやフリマアプリでの販売も盛んに行われているので、出品してみるのもいいですね。仕入れ値で材料を揃えられることができるため、練習で無駄にしてしまっても安く済みます。
また、マカナアロハのオリジナルレシピを教えてもらうこともできます。練習キットも2回分付いてくるので存分に練習してみてください。
マカナアロハ
会場:東京都台東区台東区浅草橋1-18-10シモジマ ラッピング倶楽部 浅草橋店
受講料:10,000円(税抜)
まとめ
今回はロゼットの講師認定レッスンについて紹介しました。可愛いロゼットを作って、さらには行使資格まで取得できるなんて夢のようなレッスンです。
講師になったら自宅などで1DAYレッスンを開催することもできます。ハンドメイドが趣味の方はぜひ資格を取ってみてはいかがでしょうか。