股関節と周りの固まった筋肉をほどき、正しい位置へ導きましょう。
骨盤を支える太ももの前後をストレッチしていきます。骨盤まわりの筋肉をほぐした後に引き締めて、正しい位置に整えていきましょう。まずはおしり周りをほぐすところから始めていきましょう。
連続して実践!股関節からお尻周りをほぐすストレッチ3種(A~C)
【A】(1)腰から背中、手のひらを床に付けて横になる

まずは仰向けで、頭、背中、腰をリラックスさせて寝てください。手のひらも床に付けます。
【A】(2)両スネを抱えて曲げ、引き寄せる

両スネを抱えながら息を吐き、スーッと鼻から吸う息でスネを胸に引き寄せて8秒間キープ。その後、息を吐いて脚をゆるめてから、再び吸う息で8秒間引き寄せます。このセットを3回続けて行い、腰から臀部(でんぶ)をストレッチしましょう。
【B】(1)左脚をまっすぐ伸ばし、右脚のスネを引き寄せる

吐く息で左脚をまっすぐ伸ばし、吸う息で右脚を引き寄せて8秒キープ。
【B】(2)股関節を内側へ入れるように足首をおさえる

【B】(1)を緩めて息を吐き、吸う息で足首をグーッとおさえることで股関節を内側へ入れていきます。この状態で8秒間キープ。この(1)から(2)を両脚交互に3セット行ってください。
【C】(1)ひざを立てて、右脚を左脚の太モモにかける

吐く息で、右脚を持ち上げ左脚の太モモにかける。手のひらは床につけたままで。
【C】(2)左ひざをつかみ、ぐっと持ち上げて引き寄せる

吸う息で、左ヒザをつかみ持ち上げるように引き寄せて、8秒間キープ。(1)から(2)を左右1回ずつ。このストレッチは腰痛予防にもなりますよ。
大腿四頭筋とハムストリングスをストレッチ
(1)逆手で両手を後ろについて座る

足を伸ばし、お尻の肉を外に掻き出すようにして座ります。背筋を伸ばし、逆手で手のひらをついて、足の裏は押し出すように立てましょう。
(2)太モモを床に密着させて右ひざを曲げる

肩を少し後ろに引き、太モモを床に密着させたまま右ひざを曲げます。呼吸はラクにして8秒以上キープ。左右1セットずつ行いましょう。これで大腿四頭筋を伸ばします。
(3)左ヒザを曲げて右太モモに足首をのせる

上体を起こして左ひざを曲げ、右太ももに足首をのせます。
(4)お腹を引き上げるようにして前に倒す

吐く息で、お腹を引き上げるような意識で上体を前に倒します。遠くを目指すようにスッと背中を伸ばして8秒キープ。(3)~(4)を左右交互に2セット行います。この動きでハムストリングスを伸ばしましょう。
大きく手足を動かして背中とお腹の引き締めストレッチ
(1)背筋を伸ばして四つんばいの姿勢に

腕を肩幅に開き、手のひらと両ひざを床につけて、背筋を伸ばして四つんばいの姿勢を取ります。
(2)左足と右腕を床と平行にまっすぐ伸ばす

吸う息で、右手は指先をスッと伸ばすように前へ。左足はかかとを押し出し、つま先を床に向けた状態で上げます。
(3)右ひじと左ひざをグッと寄せる

吐く息で、右ひじと左ひざを寄せて背中を丸くします。(2)と(3)を左右交互に4回ずつ行いましょう。このときお腹にも力を入れて。