年賀状もコミュニケーション!お相手別のデザイン分けを

日頃お世話になっている方や、ご無沙汰している方へ。年始の挨拶として、年賀状は長く根付いた日本文化のひとつ。せっかく出すのなら、文字を美しく書くことはもちろん、絵柄やデザインにもこだわって作るほうが楽しいし喜ばれるはず。でも自分の色ばかり出すと、相手によっては「えっ、こんな子だったの?」という逆効果に!? せっかくならみんなに好印象を与えたいですよね。そんな時には、面倒がらずにパターン分けを!
─友だちや同僚なら自分好みに遊んで

友だちや同僚など、仲の良い方には自分の好みを全面に出してもきっと大丈夫。パソコンが得意な方なら、今はネット上にもたくさんのイラスト・写真の無料素材がありますし、絵柄や色なども自由に組み合わせてみましょう。
そして、たった一言でも手書きでコメントが添えてあると嬉しいものですし、印象に残ります。もし筆字に挑戦するなら、「今年の目標を漢字一文字で!」など、何か1~2文字だけ練習を重ねてみるのもおススメです。年始の会話のきっかけにもなりますね。
─上司や目上の方には、落ち着き感と「和の心」

会社の上司を含むお仕事関係の方、目上の方には、遊び過ぎに注意が必要。落ち着きのあるものを作るのがマナーというもの。ですので干支や縁起物のイラストなどで構成しましょう。自分で作る方向けの無料素材もいいですが、ハンコを使うのも温かみがあって好印象を与えられそうです。
そしてここでも美文字は印象に残ります。印刷や自宅プリントで作られた年賀はがきの中で、筆字で書かれた年賀状はひときわ目立つこと間違いナシ!
筆は学生以来だけど、上手になる?

手書きの年賀状は字がきれいな方がダンゼン見栄えが良くなりますよね。年賀状を書くなら筆ペンでメッセージや宛名を書きたいところですが、慣れていないとボールペンよりも難しいですし、「謹賀新年」といった画数の多い字は大変! 筆への力の入れ方や、止め、はね、はらいなど書道のスキルがないと、文字のバランスが取りにくいですよね。
せっかくなら、この機会に書道を習ってみては? 習い事として定期的に通うものという印象があるかもしれませんが、1~2回の体験レッスンを行っているところも少なくないんです。筆を持つのは学生以来という方が多いでしょうが、身につけると一生役立つスキル。チャレンジしてみてください!
─ 今からでも間に合う!おすすめの書道教室 ─
今から書道教室に通って指導を受ければ、令和最初の年賀状を美文字で書くのも夢じゃない!? 一生役立つきれいな字を身につけられる教室を紹介しました。筆ペンに限らず、普段から整った文字を書くことでまじめな印象を持たれることも。ぜひ書道教室で自分の字を美しく整えてみるのはいかがでしょうか。
書道教室の予約方法

STEP.1
開催スケジュールを確認
気になるレッスンをチェック♪直近のレッスン開催日に「〇」印があるレッスンは即日ご予約が可能です。

STEP.2
会員登録を行う(無料)
限定情報もGET!メールアドレスまたは、LINE IDを使用して簡単に会員登録を行うことができます。

STEP.3
レッスンを受講
前日までにご案内メールが届きます。
レッスン当日は直接教室にお越しください。
会員登録は利用料・年会費なし
必須項目を入力するだけ!