1.加齢とともに太りやすくなる理由
10代の頃と同じ体型だったらいいのに……と、女性なら一度は思ったことがあるのでは?30代、40代、50代……と年を重ねるごとに太りやすい身体になるのは、若い頃に比べて基礎代謝が落ちてしまうからです。
▼基礎代謝とは?
生きるために必要な活動を維持するためのエネルギーのことをいいます。
私たちの身体は、生きるために日々様々な活動を行っています。活動というと、手足を動かしたり頭を使ったりすることを想像するかもしれませんが、臓器や脳もまた、生きるために呼吸をしたり、食べ物を消化したりしています。
こうした生命維持のための必要最低限の活動エネルギーが基礎代謝です。
基礎代謝は体型の維持に大いに関係があります。基礎代謝は運動しなくても消費されるため、基礎代謝を上げることが痩せやすく太りにくい身体を作るためのポイントとなっています。
特に多くのエネルギーを消費するのが骨格筋(筋肉)で、全身の基礎代謝のうち、約22%がここで消費されます。ダイエットのために筋力を増やすべきと言われるのはこのためです。
▼女性は50歳が大きな境目に
厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2005年版)について」を見ると、基礎代謝量は子どもの頃は徐々に増加していき、10代をピークにして、18歳以降は減少していくことがわかります。
特に女性の場合、50歳を境に大きく基礎代謝が減少。その下がり幅は、同年代の男性と比べても大きく、加齢とともに太りやすくなると感じる要因のひとつになっているようです。
また加齢によるホルモンバランスの変化(エストロゲンの低下)なども原因のひとつとして考えられています。
2.加齢で生じる女性の身体の変化
では実際に、歳を重ねると女性の体はどのように変化するのでしょうか。
▼男女共通の変化はお腹周り
まず変化するのはお腹周りです。実は男女問わず、加齢とともに脂肪がつきやすい部分でもあります。人によっては、摂取カロリーは変わっていないのに、急に脂肪や体重が増えたと感じることもあるでしょう。一見細身でも、お腹周りだけぽっこりしているのは、加齢によるところが大きいのかもしれません。
▼女性特有の変化は?
女性特有の変化として、全体的に体が丸くなるということが挙げられます。
若い女性の体は、比較的下半身に脂肪がつきやすい傾向があります。しかし40代以降になると、腕やお腹周りなど他の部分にも脂肪がつき始め、50代頃には下半身と上半身の脂肪の割合は同程度となります。
お腹周りに至っては、下半身以上に脂肪の割合が高くなるため、全身のシルエットが丸く見えるというわけです。体型を維持したいと考える女性にとっては、一大事といえるのではないでしょうか。
▼体型が変化するとどうなる?
加齢によって崩れた体型は、なかなかもとには戻りません。なぜなら若い頃に比べて全身に脂肪がつきやすいうえに、基礎代謝も下がっているので、自然に痩せることが難しくなるからです。
また、痩せるために食事を減らすと、栄養不足に陥る危険があるので注意が必要。栄養不足は万病の元。無理なダイエットが生命を脅かすこともありえます。食べないことによるストレスも大きな影響があるでしょう。
特に女性ではホルモンバランスの変化に栄養不足も加わることで、骨粗鬆症のリスクがあがると言われています。こうした事態を防ぐためにも、健康的に「痩せやすく・太りにくい身体」を維持する必要があるのです。
厚生労働省のサイトでも、加齢と基礎代謝の関係性について、詳細なデータや情報とともに紹介されています。
一般的に加齢に伴って基礎代謝量は低下します。その主な理由として筋肉などの除脂肪量の低下があげられます。このことは活動時のエネルギー代謝量が低くなることにもつながります。また、活動量の低下などその他複数の要因が組み合わさり、総エネルギー消費量(24時間相当)も加齢に伴い低下していきます。
3.「痩せやすく・太りにくい身体」を維持!ピラティスで意識的に筋肉を使おう
高齢になっても「痩せやすく・太りにくい身体」を維持するためには、筋肉量を増やし、使い続ける必要があります。高齢になって筋力が落ちるのは、運動量が減り、若い頃よりも筋肉を使わなくなったためです。使わない筋肉ほど、脂肪に変わりやすくなります。
日頃から筋肉を使っていれば、筋肉量は減りにくく、体重は増えにくくなり、基礎代謝量の著しい低下も防ぐことができます。痩せやすく太りにくい身体を目指すなら、普段から筋肉をしっかり意識して使うことが大切です。
とはいえ、筋肉を増やしたり維持するのは大変なもの。腹筋運動や腕立て伏せなどを習慣にして毎日続けようとしても、ついサボったりしてしまいそうで難しいですよね。これ以上筋力を落とす前に、今からでも始められる筋肉量アップのための運動としてピラティスをご紹介します。
▼ピラティスとは?
激しい運動をしなくても、インナーマッスルを鍛えることができるエクササイズです。もともと軍人のリハビリ用として開発されたという経緯もあり、緩やかな動きでインナーマッスルを鍛えたり骨盤を整え、体の歪みを改善することができます。
体幹のトレーニングを目的としているため、加齢によってつきやすくなるお腹周りの脂肪対策にもおすすめです。
「私はもう中年だから、ハードな運動はできないな…」という方もご安心ください。ストレッチの要素が強いので、運動が苦手な人にもおすすめです。抵抗がなければ、毎日でも行うことができます。
年をとってもダイエット不要の体を維持するためには、筋肉をつけて基礎代謝を上げることが重要です。運動が苦手な人や、体力に自身のない人でも、ピラティスなど激しい動きを必要としない習い事で、筋力を上げることができます。
また、ピラティスは他にもさまざまな効果が期待できます。たとえば肩こりや腰痛など、ダイエット目的で行うついでに、お悩みの改善も目指せます。
年をとるにつれて、私たちの体は痩せにくくなります。「どうしよう」と思っている今が一番若い時。これを機に、ピラティスなどの筋力をつける習い事を始めてみてはいかがでしょうか。
最初は少し勇気が必要かもしれませんが、お友達を誘うと続けやすいかもしれませんよ。レッスンスタジオなら、自分で購入が必要な道具はあらかじめ用意されているし、使い方も丁寧に教えてもらえるので、仕事帰りに立ち寄ってリフレッシュすることも可能ですね。
PICK UPコラム
EPARKスクールおすすめのピラティススタジオ

zen place pilates 新宿南口(新宿)スタジオ
- 住所
- 東京都 新宿区 新宿4-1-22 新宿コムロビル2F
- 最寄駅
- 新宿駅
- 体験料金
- 909円
- 体験時間
- 60分/1回
ピラティススタジオ DIVA
- 住所
- 東京都 江東区 牡丹3-12-8 山岸ビル2F
- 最寄駅
- 門前仲町駅
- 体験料金
- 2,000円
- 体験時間
- 60分/1回