ピラティスの効果とは
リハビリのためのストレッチとして始まったという歴史を持つピラティス。
ピラティスは正しい姿勢や骨格を意識しながら、インナーマッスルを鍛える効果が期待できます。日常生活ではなかなか鍛えることの無いインナーマッスルを鍛えるため、ムキムキというよりしなやかな体を作りつつダイエット効果もあります。
代謝のアップも期待できます。代謝が下がると痩せにくくなるので、代謝は高いほうがいいですよね。
ピラティスで鍛えられるのはインナーマッスル、つまり筋肉です。インナーマッスルを鍛えると当然筋肉量が増えるので代謝も上がりますよ。
また、姿勢を正す効果も期待できます。ピラティスは背骨を意識して動く運動なので、背筋が正されます。左右のバランスが正されて体が整い、肩こりの改善なども期待できます。
おうちピラティスのススメ
毎日のストレッチ代わりにピラティスを行ってみましょう。体もスッキリするし、ダイエットや健康的な体作りにも役立ちます。器具の要らないマットピラティスをいくつか紹介します♪
お尻を鍛えるピラティス
壁に手をつき、体を床と並行にします。膝を伸ばして片足を少し後ろに持って、骨盤が動かないようにしながら脚を上げます。このときに息を吐きながらにしましょう。頭を下げないことも注意点です。10回ずつ×4セットを行うことが理想です。朝と夜に2セットずつ行うのがいいですね。
お腹に効くピラティス♪
肩の真下に手、足は爪先立ちになって前腕で体全体を支える姿勢になります。その状態から頭を斜め前に、かかとを後ろに伸ばして背中を伸ばします。息を吐きながらお尻を天井へと持ち上げて、くの字の体勢になりましょう。いつもお腹をへこませておくのがポイント!
息を吸いながら最初の姿勢に戻ります。これを1日8セット×2回行いましょう。
むくみを解消!
少し足を開いて床に座ります。腕の小指側から肘にかかって付いている骨を使って、太ももの付け根から膝に向かって転がしながらマッサージをします。手のひらをしたkら上に向けるように強めに押すように転がすのがポイントです! 片脚2分を目安に行いましょう。
EPARKスクールおすすめのピラティススタジオ
zen place pilates 西葛西スタジオ
平均8名の少人数制で行うピラティス教室。ひとりひとりじっくりとレッスンする事ができます。一人ひとりの身体や気持ちに寄り添ったレッスンを、経験豊富なインストラクターが行ないます。
体験に来る方の半分以上がピラティス初心者・はじめてなので、安心して参加できます。女性だけでなく男性・高齢の方から若い方まで、さまざまな方に人気です。
zen place pilates 西葛西スタジオ
住所:東京都 江戸川区 西葛西6-17-6 エイトジャパンシーダービル2F
最寄り駅:西葛西駅
受講料:2,000円(税抜)
時間:60分/1回
スパイナルケア浅草ピラティス
レッスンの目的や身体の状態をヒアリングして、専用の器具で身体の動きをサポートしながら無理なくレッスンを行うピラティス教室です。インストラクターが丁寧に指導してくれます。
ストレッチや筋力強化・コーディネーショントレーニングなどを行なって、正しい姿勢や身体の動かし方、呼吸などを学べます。
スパイナルケア浅草ピラティス
住所:東京都 台東区 花川戸1-11-1 あゆみビル501(カイロプラクティックセンター内)
最寄り駅:浅草駅
受講料:5,500円(税抜)(通常8,000円)
時間:60分/1回
TwinsONE Sports&Therapy Fusion 有明店
マンツーマンのピラティスレッスン。骨格を正しい位置に整えて、体の内側にあるインナーマッスルを鍛えることで、バランスの取れた身体を作れます。
グループレッスンでは味わえない、完全オーダーメイドのピラティスを体験できます。
TwinsONE Sports&Therapy Fusion 有明店
住所:東京都 江東区 有明
最寄り駅:お台場海浜公園駅
受講料:3,500円(税抜)(通常7,000円)
時間:60分/1回
まとめ
ピラティスの効果と、お家でできるピラティスを紹介しました。
筋肉量が増えて代謝が上がるので、ダイエットはもちろん健康的に過ごすことができます。寒い冬にも負けない体を作ってみませんか?
ピラティススタジオに通えば同じ趣味を持つお友達もできるかもしれません。ぜひ奥深いピラティスの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。