グリップの握り方
グリップの握り方によってクラブとボールの当たる角度に大きな差ができます。これからゴルフを始める人はこのポイントをしっかり抑える事が大事です。始めたばっかりで飛距離が出ない・打球がコースの右や左に逸れてしまう、という人はもう一度グリップを見直してスコアアップを狙いましょう!
☆グリップの握り方のPoint☆
・指先で持つ
・左手はグローブのロゴが見えるように握る
・左手の親指を右手の手のひらで包むようにする
・親指は横につけ、人差し指はピストルを持つように添える
ゴルフの基本の握り方には右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せるだけのオーバーラッピンググリップ,左手の人差し指と右手の小指をクロスさせるインターロッキンググリップ,全ての指で握るンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)の3種類があります。
右手の力が強い人や手が小さい人にはインターロッキング、力が弱い人にはテンフィンガーがおすすめですが、一般的には使用している人が多く真似しやすいオーバーラッピングがスタンダードです。プロでも多くの人が採用しています。ただ、力の強さや指の長さなど人それぞれなので自分がしっくりくるタイプを探したり、途中で変えるのもアリですよ。左手は人差し指から小指の4本の指先でクラブの裏側から握り,グローブのロゴが見えるように親指は中心に戻します。右手は薬指・中指の2本を裏側に回し左手の親指を右の手のひらで軽く包み込むように握ります。親指は少し左よりで人差し指はピストルの引き金を引くようにします。握りすぎたりまっすぐ伸ばしすぎたりしないように気をつけましょう。
私も最初はテンフィンガーが握りやすそうだと思っていましたが、実際握ってみるとインターロッキングが両手でしっかり握れている感覚があっていい!そんな発見もありました。ぜひ色々試してみましょう
ゴルフで一番重要な基本のアドレス(構え)
グリップの握り方がわかったら次は構えです。ゴルフでは構えをアドレスといい、ここからスイングの動きの流れが決まるのでスクールのレッスンでも1番重要視しています。
☆アドレスのPoint☆
・足幅は肩幅
・腕を胸の前にまっすぐ伸ばし、手首に角度をつくる
・背筋を前にしたまま、体を前に倒す
・少しひざを曲げ体重をつま先寄りにかける
・手の位置は左足内もも前
・クラブとおなかの距離は拳2個分
プロでも簡単に狂ってしまうアドレス、私たち初心者が安定させるのはすごく難しいですよね。でも基本のポイントだけでも覚えておけば修正もしやすいはずです。使うクラブによってもアドレスに違いはありますが、まずはこの基本に戻って練習してみましょう。アドレスの確認だけなら自宅の狭い空間でもできていいですよね!
1打目はドライバー
実際にラウンドするゴルフのコースは18つあり、その中に3つ4つあるショートホール以外はミドルホールかロングホールです。ミドルホールかロングホールではほとんどの人がドライバーで1打目を打ちます。この1打目に使うドライバーが遠くに飛べば飛ぶほど有利になります。
☆ドライバーのPoint☆
・肩幅より靴1足分広く構える
・ボール位置は左足の内側の前
・手とクラブがまっすぐになるように構える
ゴルフのドライバーが~ってよく聞きませんか?飛距離の出るクラブを選ぶのも大事ですが、打ち方ひとつ注意するだけで飛距離を伸ばせるんだからやらない手はないですよね。ゴルフに行く前に一度確認するだけでもだいぶ違うと思うので家を出る前にスイングを確認してみましょう!
ドライバーで距離を稼いだらアイアン
1打目のドライバーである程度の距離を飛ばしたら次からはアイアンを使います。中距離からグリーンを狙うアイアンは1番よく使うのでしっかり打てるとスコアを縮めやすいです。
☆アイアンのPoint☆
・足幅は肩幅
・ボール位置は真ん中
・手の位置は左足内モモの前にセットし、左肩からクラブまでが一直線
使う回数の多いアイアンはスイングが安定するとスコアも安定します。最初は打ち込む角度など初心者には難しいですがスコアが安定するとスランプにも陥りづらくなりますよね。楽しくゴルフを続けるためにもアイアンの基本を習得しましょう!
アプローチでグリーンに乗せよう
グリーン近くまできたらアプローチショットでグリーンに乗せます。ここで一発で決めるのと何回もかかってしまうのではスコアに大きな差がでます。
☆アプローチのPoint☆
・左足に体重をキープしたまま手首を使わないで握る
・まっすぐ引いてまっすぐ振り下ろす
・クラブは左右対称の大きさで動かす
クラブは短く持ち、身体の真ん中よりボールが右足に1個分寄るように少し狭めに足を開き重心は左足に寄せます。ボールに当てる前と後のスイングが左右対称になるようにまっすぐあげてまっすぐおろします。手首だけの動きにならないように注意しましょう。
一発で決めたいアプローチですが一番のコツは力を入れすぎないことです。ダフる(地面を打つ)ことを恐れずに基本のアドレス通りにスイングすることが大事かもしれませんね。
グリーンに乗ったらパター
アプローチでグリーンに乗せたら次はパターでボールをカップに入れます。ここで何回も無駄な打数が入るとスコアに直結してしまうので2~3回で決めたいところですね。
☆パターのPoint☆
・まっすぐ引いてまっすぐ出す
・体が左右に動かないようにする
・手首を使わないようにする
最近はゲームセンターにもパターゲームなどがあってゴルフを始める前は簡単なものだと思っていた!という人も多いんじゃないかと思います。実際は芝の流れやグリーンの傾斜などやればやるほど奥が深く、難しいものです。でもコースの最後のパターがうまく決まると気持ちよく終われますよね。特にロングパターを決めて颯爽とあがる自分を想像してみると練習も楽しいものになるんじゃないでしょうか。
あとがき
ゴルフ初心者の人向けにゴルフの基本とアドレス、ドライバー、アイアン、アプローチ、パターなどの流れをご紹介しました。これからはじめる方もはじめたばかりで練習方法を探している方も基本が出来ているとステップアップしやすいのでしっかり覚えるといいでしょう。もっと本気で取り組みたい方にはスクールに通うのもおすすめです。初心者向けや女性限定のレッスンも多いので楽しんで上達できますよ!