今回体験講座を受講させていただいたのはRAKU GEL SCOOLセルフレジンサークル新宿校。とても内装がガーリーで可愛いですよね。入った瞬間から思わずテンションが上がってしまいました♪教室に着いたらさっそくUVレジン作りスタート。「リラックスしてね」と気さくで優しい先生のお声かけのおかげで、終始アットホームな雰囲気の中作業することができました。
必要な材料ってなに?
まずは使う素材から選んでいきます。
初めに型選びです。2個好きな型を選べます。別の型を選んでストラップやネックレスにしてもいいし、2つとも同じ型にしてピアスにしてもいいですよね。ハート、うさぎ、ねこ、お花…いろいろな型の中から選ぶことができます♪今回、わたしは風船と羊の形の型を選びストラップを作ろうと思います。
次に中に閉じ込めるお花とネイルパーツを選んでいきます。お花はいろんな種類や色があります。わたしは淡いピンクをモチーフにそういう系統の物を選びました。どの素材も種類が豊富なんですが、ネイルパーツは本当に悩みます。優柔不断な性格なので選べないでいると、先生が「こんなのもあるよ」とさらにネイルパーツを持ってきたのでさらに悩んじゃいました(笑)どんなに悩んでいても先生が気長に待ってくださったのでじっくり選ぶことができました。あらかじめどの色を基調とするか、どんな物を作るか決めておくと良いかもしれません。
作り方は至って単純!UVレジンアクセサリー作り
素材を選び終えたら液を使っていきます。型の中に「液→パーツ→液」という風に素材を閉じ込めるような感じです。最初の土台となる液はうすーく伸ばすのがコツだそうです!あまり厚くなってしまうと素材が溢れてしまうので気を付けてください。液を垂らしたときにできる泡もつまようじでしっかりと潰し綺麗に仕上がるようにします。
薄く伸ばしたらUVライトで3分ほど固めていきます。このUVライトというのは紫外線を出す照明のことです。太陽光だと3、4時間かかるものが、これのおかげでより早くUVレジンを固めることができます。
3分経ったら取り出し、固まった液の上にメインのお花を並べ、並べたお花の上に液を垂らしまた固めていきます。その後ネイルパーツも並べていきます。ネイルパーツは細かくて並べにくかったんですが、先生が「置きたいところとつまようじの先に液を少しつけると良いよ」と優しくアドバイスをしてくださいました。
さらに固めていき、3分経ったら取り出し凹んでいるところに液を付け足し、ぷっくりさせ仕上げていきます。出来上がるのが楽しみです。
ネイルのトップコートを塗ってツルツルにしたら完成!初心者のわたしでも自分好みのUVレジンを作ることができました。体験講座が終わった後、100均で買ったストラップをつけました。外して輪に違う物を通せばネックレスなどにもできちゃいます♪
体験講座の予約ができます◎
今回体験講座を受講させていただいたRAKU GEL SCHOOLセルフレジンサークル新宿校は、新宿三丁目駅C8出口より徒歩3分!下がスーパーになっているビルの3階にあります。体験講座の予約はEPARKスクールからできます。初心者のわたしでも好みのストラップを作ることができたので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。