ピラティスの呼吸法
ピラティスの呼吸は、鼻から吸って口から吐きます。腹式呼吸ではなく、肋骨を横や後ろに広げるイメージで吸い込みます。胸やお腹ではなく、背中を意識して呼吸することが大切です。反対に、息を吐くときは広げた肋骨を閉じる感覚でゆっくりと口から吐きます。
これは胸式呼吸と腹式呼吸のいいところをあわせたラテラル呼吸と呼ばれています。
ピラティスは浅い呼吸が特徴的ですが、単純に胸式呼吸をすればいいというわけでもないところが難しいと感じる方も多いようです。
ヨガの呼吸法
ヨガの呼吸は鼻から吸って鼻から吐きます。腹式呼吸が基本となりますが、胸式呼吸や特殊な呼吸法を使うこともあります。
しかし、一番悪いのは呼吸が止まってしまうこと。ヨガは常に呼吸をし続けることが大切になってきます。ポーズを取るときは多くの場合腹式呼吸を求められます。なかなか慣れるまでは難しいですが、徐々に慣れていきましょう。
ピラティスで鍛えられる筋肉
ピラティスで鍛えられる筋肉は主にインナーマッスルです。身体の深いところにある筋肉なので、美しく引き締まった肉体を目指すことができます。
ピラティスの呼吸法を使う理由は、ピラティスのほとんどの動きで体の中心が常に意識された状態が求められるからです。
つまり、お腹周りの深層筋やインナーマッスルが働いたままである必要があります。単純な腹式呼吸でも肺式呼吸でもないところが余計に難しいです。ピラティスが難しいなと感じる理由は呼吸とエクササイズの融合にあるといえます。
レッスンの最初にストレッチから始まるのは、呼吸をするために体がしっかりと広がるようにするためです。様々なエクササイズと呼吸で効果的なアプローチを行っていきます。ピラティスは性別や年齢に関係なく誰でもできるように開発されたエクササイズなので、様々な目的に用いられます。ダイエット目的でもいいですし、運動不足の解消が目標でももちろん良いのです。
ヨガがもたらす体への効果
体の歪みやクセを直したり、自律神経が整うこと効果が期待できます。自律神経が整うと、ホルモンバランスの調整や強化に繋がるといわれています。
また、肩こりや腰痛なども体中を伸ばすことで緩和されることがあるといいます。
正しいヨガの呼吸方法を意識しながらポーズをとると、呼吸が心と体を繋いでくれる実感が湧きます。リラックスしながら身体を動かし、ゆったりとポーズに取り組みましょう。
ヨガはピラティスに比べると運動量としては少なく、自分自身の心を整えるといったニュアンスです。
おすすめピラティススタジオ
初めての方も大歓迎の60分ピラティス体験♪
住所:東京都 新宿区 新宿4-1-22 新宿コムロビル2F
最寄り駅:新宿駅
受講料:909円(税抜)(通常2,000円)
時間:60分/1回
姿勢を改善したい方におすすめのピラティススタジオ
住所:東京都 台東区 花川戸1-11-1 あゆみビル501(カイロプラクティックセンター内)
最寄り駅:浅草駅
受講料:5,500円(税抜)(通常8,000円)
時間:60分/1回
おすすめヨガスタジオ
誰でもできるやさしいハタヨガを体験できるスタジオ
住所:神奈川県 川崎市麻生区 王禅寺西4丁目14-29 上條ビル302号室
最寄り駅:新百合ヶ丘駅
受講料:1,000円(税抜)
時間:70分
未経験者も安心して気楽に楽しめるヨガスタジオ
住所:東京都 新宿区 西新宿7-7-33 新銘ビル5F
最寄り駅:新宿駅
受講料:1,000円(税抜)(通常2,000円)
時間:90分/1回
まとめ
今回はヨガとピラティスの違いを呼吸に着目して紹介しました。似ていると思われがちな二つですが、実態は全く違います。呼吸法も大きく異なり、身体の動かし方も全く異なります。
どちらが自分に合っているかは、ぜひ体験レッスンに足を運んで確かめてみてくださいね。