3/23/金/減量243日目/8ヶ月間のまとめ
桜も咲き始めましたね。
いよいよ明日、パーソナルジムも卒業です。今日はこの8ヶ月間の減量生活を振り返ってみようと思います。
【自宅での数値の変化】
体重と体脂肪の1週間毎の変化を載せたいと思います。
★は体重が増で、◆は体脂肪が増の印です。
パーソナルジムでの測定の変化は、計る体重計と時間帯が違うので、最終日のブログか追記で載せる事にします。
第0週目 7/24 96.55kg/48.4%
第1週目 7/31 94.55kg/47.5%
第2週目 8/7 93.45kg/47.4%
第3週目 8/14 92.10kg/46.5%
第4週目 8/21 90.70kg/45.8%
第5週目 8/28 90.55kg/45.6%
第6週目 9/4 92.11kg/46.5%★◆
第7週目 9/11 88.70kg/45.2%
第8週目 9/18 88.55kg/44.8%
第9週目 9/25 88.20kg/44.5%
第10週目 10/2 87.35kg/44.6%◆
第11週目 10/9 85.35kg/43.7%
第12週目 10/16 82.55kg/42.7%
第13週目 10/23 81.40kg/40.8%
第14週目 10/30 80.25kg/40.8%
第15週目 11/6 79.75kg/40.3%
第16週目 11/13 78.75kg/40.1%
第17週目 11/20 78.00kg/39.2%
第18週目 11/27 77.35kg/38.6%
第19週目 12/4 76.35kg/38.1%
第20週目 12/11 75.05kg/37.4%
第21週目 12/18 75.30kg/37.4%★
第22週目 12/25 74.90kg/36.4%
第23週目 1/1 72.75kg/35.9%
第24週目 1/8 73.15kg/35.9%★
第25週目 1/15 72.30kg/34.7%
第26週目 1/22 72.25kg/35.5%◆
第27週目 1/29 71.60kg/34.9%
第28週目 2/5 71.10kg/34.6%
第29週目 2/12 71.60kg/34.3%★
第30週目 2/19 68.95kg/32.7%
第31週目 2/26 71.45kg/35.2%★◆
第32週目 3/5 69.50kg/32.8%
第33週目 3/12 68.90kg/33.1%◆
第34週目 3/19 68.35kg/32.1%
1ヶ月目、−5.85kg/−2.6%/計−5.85kg/−2.6%
2ヶ月目、−2.15kg/−1.0%/計−9.00kg/−3.6%
3ヶ月目、−6.00kg/−2.1%/計−15.00kg/−5.7%
4ヶ月目、−3.80kg/−2.6%/計−18.80kg/8.3%
5ヶ月目、−3.70kg/−2.7%/計−22.50kg/11.0%
6ヶ月目、−1.90kg/−1.5%/計−24.40kg/−12.5%
7ヶ月目、−2.05kg/−1.3%/計−26.45kg/−13.8%
8ヶ月目、−1.60kg/−1.8%/計−28.05kg/−15.6%
1年グラフにするとこんな感じになりました。
【運動】
パーソナルジムは、基本的に週に1回50分間です。体調不良や用事があると、2週間行けなかったり、3週間行けなかったり、1ヶ月行けなかったりする事がありました。
パーソナルジムでの運動内容は、トレーナーさんが全部考えて下さっていました。
8ヶ月間のうち半年間は、大きい筋肉を鍛える筋トレと軽い有酸素運動が組み合わさった感じのものでした。
私の場合は、スタート体重が96kgと重かったので、ダンベルなど小道具は使う事もありましたが、鍛えてます!系の機材や器具はあまり使わなかったです。自重トレーニングが多かったと思います。
7ヶ月目からは、思いの外。。筋肉量が増えたため、筋トレをやめて体幹トレーニングが中心になり、有酸素運動が増えました。
パーソナルジムでのトレーニングで印象的だったのは、最初の3ヶ月くらいは、運動をすると気持ち悪くて吐きそうになっていた事です。体がついてこれない感覚で、上手に呼吸ができないせいなのか、脳が軽い酸欠を起こしてるような感じでした。帰り道もフラフラで、トレーニングが終わると毎回ぐったりしていました。トレーニング中も死ぬ死ぬ言って騒いでいたと思います。本当にそれくらい当時の私には、とてつもなくきつく感じるトレーニングでした。
半年も過ぎる頃には、体重が大幅に減り筋肉もついてきたせいか、少し気持ち悪さはなくなり、トレーニングの過ぎ去る時間が短く感じるようになりました。帰り道も、スイスイ坂道は上れるし、スキップができるほど元気に帰れるほどになっていました。
今となっては、パーソナルトレーニング自体は相変わらずつら〜いとは思いますが、それ以上に楽しさが増えました。本当にあっという間にトレーニング時間が過ぎ去るように感じるようになりました。不思議ですね。できる事も増えて、いろんなパターンの鍛え方も教えていただいて、楽しむ余裕も少し生まれたのかもしれません。
自主トレーニングでは、最初の2ヶ月目までは、野外の公園でトレーニングをしていました。週に3回ほど、有酸素運動の早歩きを40分ほどと、軽い太もも中心の筋トレをしていました。
3ヶ月目あたりから、個人的に普通のフィットネスクラブに通うようになりました。秋になり寒くなってきて汗をかかなくなった事と、ひとりきりで自主トレーニングをしていて、モチベーションを高める事に限界を感じ始めたからです。
フィットネスクラブに通うようになってからは、周りにトレーニングをしている方がたくさんいるので、とてもいい刺激になりました。
ほぼ毎日、運動前後に15分つづほどのストレッチ、有酸素運動を40分と、太ももや腹筋の筋トレを週に3回していました。フィットネスクラブでのミストサウナや外部の岩盤浴にもよく通うようになり、汗をかく機会も増やしました。
7ヶ月目からは、自主トレーニングでも筋トレが禁止になり、毎日軽い体幹トレーニングに切り替えました。有酸素運動は50分ほどするようになりました。
有酸素運動時の脈拍は、140〜149の間になるように意識しました。私の体型には、一番効率のいい有酸素運動になる脈拍数みたいです。この脈拍維持も結構難しくて、体調によってはズレが出てきたりもします。
自主トレーニングでの変化は、なんと言っても、走れるようになった事です。96kgの時は、歩くだけでもゼイゼイハアハアしていたのですが、、今では1時間くらいは、7km〜7.5kmのスピードで走れるようになりました。自分でも驚いています。
今1番のお気に入りの有酸素運動は、3分早歩きして2分走るを繰り返して45分ほどトレーニングする事です。好きな音楽を聴きながらノリノリでトレーニングすると、ストレス発散にもなり本当に心身共にスッキリします。
体幹トレーニングは、地味な地道な運動ですが、長い目で見ると、とても体型に変化をもたらしてくれました。部分的な筋トレもそうですが、私の場合、体幹トレーニングによって、くびれと二の腕の引き締まりを特に感じました。部分筋トレでは、ヒップアップとウエスト上部の引き締まりを感じました。き鍛えてます!系の激しいトレーニングではなくてもこんなにも効果が現れるのは、正しいフォームとやり方をトレーナーさんに教えていただいたからだと思います。負担の少ないトレーニングなので毎日コツコツとストレスなく続けられました。
今通っているパーソナルジムさんでのトレンドは、『アルデンテボディ』みたいです。
アルデンテボディには、体幹トレーニングは必須なトレーニングだと思います。程よく柔らかさも残しつつきちんとくびれがあって締まっている、そんなボディみたいですね。女性がなりたい体No.1な気がします。
トレーナーさんには、すぐ太ももなどに筋肉がついてしまう体質の私には、体幹トレーニングの方が合っていると仰って下さったので、今後もずっと続けていきたいと思います。
【食事】
トレーナーさんからの指示は、
朝食 600kcalくらいで好きなものOK
昼食 野菜サラダと動物性タンパク質
夕食 野菜サラダと植物性タンパク質
間食 なし
健保食品以外の炭酸飲料は禁止
くらいの規制で、食べたものを書いたり写メを送ったりがなかったので、緩い感じの指示だったと思います。
実際には、
朝食 炭水化物を含み好きなものを
昼食 14:00くらいまで炭水化物抜きで好きなものを
夕食 プロテインドリンク
どうしても我慢できない時は、軽くおかずなどをつまんだりしていました
間食 お菓子も時々食べていました
白湯、白湯レモン、炭酸水レモン、健保食品の炭酸飲料、ダイエット甘味入りコーヒーなどを中心に飲みました
私の場合、野菜サラダをメインにすると逆に精神的にストレスになるみたいでした。飽きがくると言うのでしょうか。。それでも野菜をメインに食べなくてはいけないので、野菜の煮物や野菜スープ、野菜ジュースなどで代用し工夫して摂るようにしました。
土曜日がパーソナルトレーニングの日にしていたので、土日は特に、好きなものを食べていたと思います。それが原因で、毎週1kg減らしては2kg増やし、次のパーソナルトレーニングまでに3kg痩せるという地獄のような日々を過ごしていました。
【その他】
サプリメントも自主的に活用しました。
運動前には、イグナイトという燃焼系のサプリメントを飲みました。とても汗をかきスッキリします。初めて飲んだ時は、少し胃もたれを感じましたが今はもう慣れたせいか余程空腹でなければ大丈夫です。
せっかく運動をするのであれば、効率を上げるためにこういうサプリメントを摂る事も検討したいと思っていたので、トレーナーさんに初日に相談をしました。体脂肪の減り方に有効的に働いたと思います。
運動中は、アミノ酸が1500入ったバームウォーターを飲むようにしていました。
食べるものにあまり気を遣えない時は、大人のカロリミットやキトサンアフターダイエットを飲みました。糖質、脂質ブロック排出系です。気休めにはなったと思います。
プロテインは、ほぼ毎日、夕食代わりに飲んでいましたが、運動後30分以内に摂取を心掛けました。筋肉にだけではなく美肌にもいいとトレーナーさんにお聞きしました。いろんな味があり、水で基本シェイクするのですが、私はプロテインの味によって割るものを変えていました。豆乳や牛乳、1番のお気に入りはアーモンドミルクでした。コクが生まれ低カロリーなので重宝しました。
元々お風呂派ですが、体を冷やさない工夫もしました。筋トレで疲労している時はなるべくお湯に浸かってみたり、贅肉を揉みこんだり、フィットネスクラブでミストサウナで疲れを癒したり、外部の岩盤浴でデトックスもしました。寝る時には、おへそに湯たんぽをのせてみたりもしました。冷たい飲み物はほぼ飲まなかったです。不思議と白湯が大好きになり、特に朝のレモン白湯にはどハマりしました。毒素排出や美肌にとても効果があるそうです。トレーナーさんにはお水をたくさん1日に1.5リットルくらいは飲んでくださいと言われていました。代謝があがって痩せやすくなるそうです。
いよいよ明日、パーソナルジムの卒業と同時に運命の測定の日です。
イーパークさんとの公約目標は66.1kgで−30kg、パーソナルボディラボさんとの目標設定は65.1kgで−31kgです。果たしてきちんと減量できているのでしょうか。。おそろしやです。。。
コメント