フロントエンドエンジニアになるために勉強すべきことって何? (第2回) 初めての授業!!
今日は初めて授業をうけました。
フロントエンドエンジニアになるために勉強すべきことって何?
も2回目の投稿となりました。
エンジニアを目指していざ授業開始です!!
1回目の授業は
6ヶ月間のプログラムの流れと
フロントエンドエンジニアに求められるスキルの説明
一緒に学ぶメンバーと仲良くなる!
リーダーとパートナー決めでした!!
フロントエンドエンジニアに求められるスキルとは
HTML、CSS、PHP、JAVAscript、JQuery、イラストレーター、
フォトショップ等々のプログラミングとデザインに必要な技術、
それだけでなく、コミュニケーション力、マーケティング、
英語力らしいです。今回は英語は学びませんがアルファベットの
タイピングの練習は課題でありました。
第1回目、第2回目のグループワーキングでは、中小企業診断士かつプログラマーの先生が2名講師として来ていただき授業がはじまりました。
なんか、むずかしそ~な雰囲気でてますよね
僕が通い始めたCreatorsHiveさんの授業風景です。
↑授業風景
↑他己紹介
↑ブレスト風景
6ヶ月の授業の流れとフロントエンドエンジニアが学ばなければ
ならない点の説明を一通り聞き終わった後で、
次の課題は仲良くなろう!という事でアイスブレイクをするために
他己紹介とニックネーム決めとっ出されたお題を3人一組で表現する事でした。
他己紹介とは2人1組となり、趣味とか出身地とか聞いて自分ではない相手の
紹介をする事です。
これはなかな難しかったですね、照れるし、、、
その時もらったニックネームがYOSHIです。
僕以外のあだ名は、LOVEさん、かわっち、みかりん、もんじゃさん、みりんさんです。
この6人で6ヶ月間フロントエンドエンジニアを目指して勉強します!!
下のい写真は3人1組になってバトミントンを表現してます。
なかなか体で表現するのは難しいですねww
最後にリーダーとパートナー決めです。
リーダーの仕事はメンバーの課題の進捗管理とモチベーション管理
6ヶ月後みんなでスキルを身に着けた上で卒業するためにまとめる人ですね。
その他、飲み会の設定とかみんなでイベントしたりとか大学でいうゼミ長みたいな
感じですかねww
ちなみにリーダーはかわっちです。 頑張って!!
パートナーとは学ぶ分野、プログラムで得て不得手があるからお互い教えあいましょうというのがパートナーです。
かわっちとLOVEさん
ぼくとみかりん
もんじゃさんとみりんさんです。
授業が終わった後、みんなで課題図書買いにいって、
ファミレスでご飯食べて日報とかみんなのバックグラウンドとか聞けて、
大学時代に戻ったみたいで本当に楽しかったです!!
↑課題図書一部、他アマゾンで発注中(汗)
来週もがんばるぞ!!
コメント