【東京・中央区】腹式呼吸による発声でストレス発散♪著名人や有名人もやっている、はじめての詩吟体験グループレッスン
レッスン内容
浜町駅より徒歩5分♪
「詩吟」とは漢詩をうたうこと。うたうことを吟ずるという。
詩吟独特の調子、リズムで声を長く引いて詩をうたうということ。
まず詩の言葉をていねいに語る
その言葉毎に必ず付いてくる母音(アイウエオ・ン)を長く引き大きく響かせる
なめらかに詩吟の節(ふし)、こぶしをまわしてゆく
吟道館流では「春眠暁を覚えず」等の漢詩はもちろん、和歌、俳句、宮沢賢治や萩原朔太郎などの近代の詩もうたう。 また、百人一首、歌謡吟等も幅広く吟ずる。いずれにしても「詩に込められた作者の心を声にのせて表現する芸能」である。
「詩吟」のいいところ
1.声を出している内に自然と漢詩や和歌の世界に親しめ、歴史など楽しく勉強できる。
2.腹式呼吸による発声でストレス発散、健康維持に大きく役立ち、綺麗な姿勢も身に付く。
3.同じ趣味を通して世代・職業を越えた友人も沢山でき、一生を打ち込める趣味として有意義な時間がもてる。
4.若い人から壮年まで年齢に関係なく楽しめ、生涯学習としても最適。
5.多くの人と接し、礼儀や作法、伝統、詩の心など様々な習得ができますよ。
ぜひ、一度お越しくださいませ!
◆体験レッスンの流れ
《ステップ1》
→まずは授業を見学していただき雰囲気を感じていただきます!
《ステップ2》
→発声のさわりと、詩吟の節、こぶしのまわしを丁寧にお教えします!
《ステップ3》
→実際にみんなで一緒にテキストをみながらうたいます!
《ステップ4》
→みんなで感想などを話したり時間内はゆっくり寛いで下さい!
【EPARKスクール限定価格】
通常価格2000円→0円!!
このレッスンの教材や制作するもの
Recommended
レッスンの魅力
-
声を出して元気が出る♪
腹式呼吸による発声でストレス発散、健康維持に大きく役立ち、きれいな姿勢も身についていきます。
吟道館では漢詩はもちろん、和歌、俳句、宮沢賢治や萩原朔太郎などの近代の詩や、百人一首、歌謡吟等も幅広く吟じます。 -
うたいながら勉強も
声を出している内に自然と関しや和歌の世界に親しむことができ、歴史など楽しく勉強できます♪ -
仲間づくりにも♪
同じ趣味を通して世代・職業を超えた友人も沢山できます。
Lesson Review
このレッスンの口コミ
-
このレッスンの総合評価:
-
4.7
4 件
-
Kelly さん ( 女性 ・ 40代 ) 投稿日:2018年6月22日
-
総合評価:
-
5.0
受講レッスンや教室について
交通の便が良い場所にあり、迷わずたどり着くことができました。和の雰囲気溢れるお教室には、不思議と心を落ち着かせる効果があるようです。体験レッスンは、ベテラン生徒さんのクラスにご一緒させていただきました。皆さん朗らかで、楽しんでいる様子が印象的でした。初心者でも気後れせず参加できるよう、先生が常に気にかけてくださったおかげで、初参加にも関わらず、いつの間にか一緒に「吟じている」自分がいました(感激!)。さりげなくお茶やお菓子まで出していただき、和のおもてなしに心から癒やされました。先生やご家族様のさりげないお気遣いに感動しつつ、充実した体験レッスンを終えることができました。投稿写真
- [その他 ] テキスト
-
-
ちゃー さん ( 女性 ・ 40代 ) 投稿日:2017年4月26日
-
総合評価:
-
5.0
受講レッスンや教室について
教室には浜町駅から公園沿いに歩き、5分程で到着しました。古風な日本家屋で、外観は書道教室風でした。玄関を開けると先生のご家族が出迎えてくださり、2階へ案内されました。生徒さんは4人いらして、和気あいあいとしたアットホームな雰囲気でした。私が受講した日はベテランの方が多かったらしく、70歳代でも若い方、との事でした。
まず校歌を吟じた後、漢詩や和歌、近代詩等の比較的簡易なものを吟じました。次に生徒さんが習っている最中の詩を全員で吟じ、個別指導へと移りました。先生はもちろん、生徒さんの声も良く響き、ガラスが震える様でした。その為、自宅学習は困難なようで、集会所等の大きな声を出しても良い場所で練習しているそうです。
先生はiPadで音階を指導していましたが、男女で音階が異なる為、カラオケのキー調整のような事を生徒さんに合わせて行っていました。「声を囲わない」等、初めて聞くような単語が多く、独特な節回しも難しかったです。休憩時間にはお茶やお菓子をご馳走になり、話に花が咲きました。
常時5人位で学習しているようですが、初心者が多い日程もあるそうです。料金は月2回で4000円程度のようです。定期的にフェスティバルやコンクールに参加し、ハワイや歌舞伎観劇に行く事もあるそうです。
色々な歴史が学べ、腹式呼吸や良い姿勢も身に付きそうです。大声を出す事でストレス発散になり、他世代との交流も出来ます。礼儀作法も学べて、生涯学習として最適に思えました。投稿写真
- [その他 ] パンフレット等
-
-
ばむせ さん ( 女性 ・ 50代 ) 投稿日:2017年4月12日
-
総合評価:
-
4.6
受講レッスンや教室について
詩吟 吟道館本部は、古き善き時代の家屋、何か懐かしいような佇まい。呼び鈴は無いようで、玄関の扉の前から声をかけました。扉を開けるとガラガラという音、何だかわくわくしてしまいました。奥から出てこられた先生のお母様から二階へどうぞといわれ階段を上がろうとしたところ、皆さんのお腹から出ている揃った詩吟が聞こえてきました。何名くらいいるのだろうと思われるような声。当日は、6名の生徒さんたちがお稽古されていました。体験した時間帯は、詩吟歴が長くお稽古をされているかたたちばかりでしたので、とても勉強になりました。まず、皆で新しい詩を吟ずる。次に個人のお稽古。1時間すると皆で談笑。お茶やお菓子などつまみながらリラックスしてしまいました。お母様特性のふかしいもは、甘くて美味しかったです。とても暖かいものを感じられるお教室でした。投稿写真
- [施設の外観 ] 詩吟 吟道館本部
-
What You Need
受講料・持ち物
-
レッスン料金
通常価格 2,000円(税抜) (1回)
EPARKスクール特別価格 0円(税抜) (1回) -
受講時間
120分/1回 -
開講日
月曜日 13:00
火曜日 13:00,18:30
水曜日 18:30
木曜日 10:30,13:00,14:00
金曜日 13:00 -
当日の持ち物
喉を潤す飲料 -
対象者
詩吟をやってみたい方
ストレス解消 -
備考
当日お支払いをお願いします。
Information
教室情報
-
教室名
詩吟 吟道館本部 -
住所
〒103-0007 東京都 中央区 日本橋浜町3-23-5 -
アクセス
浜町駅より徒歩5分 -
駐車場(台数)
なし -
施設情報
浜町より徒歩5分の好立地です。詩吟を始めたい方はまずはこちらにお越し下さい
Access
地図・アクセス
Reservation
予約
About Joining
入会について
-
入会時料金
月謝
4,000円(税抜)
入会金
5,000円(税抜)
初月合計
9,000円(税抜)
-
受講時間
120分 -
入会期間
特になし -
開講日
月曜日 13:00
火曜日 13:00,18:30
水曜日 18:30
木曜日 10:30,13:00,14:00
金曜日 13:00 -
詳細情報
講座の対象年齢
全年齢
平均継続期間
5年以上
卒業までの時間
特になし
月のレッスン頻度
2回
講座の生徒数
10人
見学可否
可