レッスン内容
書道を習う目的は人それぞれ。
字が上手になりたい。
資格を取りたい。
趣味と実用に活かしたい。
などなど・・・
その願いを全て叶えながら、自身の内面も磨く。
背筋を伸ばして集中することで、ほどよい緊張感から自律神経を整え、
ストレスから解放され、身体の内面からリフレッシュ。
達成感や満足感を得ることで、ブラッシュアップされた自分に自信を持ち、
内面からクールになり美しくなる。
週に数時間、こんな時間を持つ事で美しい字が書けるようになりもうひとつ素敵な自分になれます。
当教室では漢字とかなが習得できます。
各々のレベルに合わせた指導を致しますのでどなたでも安心して通って頂けます。
季節に合わせた書や日常生活に活かせる書の指導も致します。
年賀状・暑中見舞い・うちわ・のし袋・芳名帳など。
また東京都美術館、国立新美術館、銀座の画廊などで行われる展覧会の出品もできます。
その他、自由な作品を書く機会も多く、個性や趣味を発揮できます。
【レッスンの流れ】
Step 1
宙 書道院についての説明
質疑応答や書類記入をします。
↓
Step 2
自身の名前の一文字を書く
上手くなりたい字、苦手な字を選んで書く。
↓
Step 3
先生による添削
添削は1度ではなく数回ほどします。
Step 4
清書
Recommended
レッスンの魅力
-
技術を磨き、心を潤す’
目的は人それぞれ。基礎だけでなく日常生活に役立つ指導もしています(手紙、祝儀袋、年賀状の書き方など)
『睡眠だけが休養ではない』?日常の喧騒から離れ、静かな環境の中で書に集中する時間が心の癒しとなり、次へのエネルギーとなります。 -
道具を稽古場に置いていくことができる
書道をする際に荷物が多いのが悩みだと感じる方やお仕事や学校から直接行きたいから荷物は少ないほうがいいと考えている人もいると思います。そこでその悩みを解決するためにもこの教室では自分の書道道具を稽古場において置くことができます。 -
振替受講やスポット受講がある
授業の日に外せない予定があり受講することができないから別日にレッスンを受けたい人のために振替制度を設けています。また、一定の期間で受講したい人や途中から入った人で今までのことを習いたい人のためにスポット受講もしています。
Lesson Review
このレッスンの口コミ
-
このレッスンの総合評価:
-
4.6
1 件
-
まも さん ( 50代 ) 投稿日:2018年5月24日
-
総合評価:
-
4.6
受講レッスンや教室について
いただいたメールに詳しい地図を添付してくださったので、広尾駅から細い路地を通るのですが迷わずに到着できました。EPARKの地図の下に載っている道案内(写真)も参考になりました。
こじんまりした御宅の2階に上がると6名くらい座れそうなテーブルとイス。机には硯や文鎮がきちんとセットされていました。帰りがけにお手洗いを拝借しましたが、細かなところまで清潔感あふれるお教室でした。投稿写真
- [施設の外観 ]
-
What You Need
受講料・持ち物
-
レッスン料金
通常価格 0円(税抜) (1回)
-
受講時間
90分/1回 -
開講日
毎週火曜日
毎週水曜日
・15:30-17:00
・17:15-18:45
・19:00-20:30 -
当日の持ち物
特にございません。 -
対象者
美しい字が書けるようになりたい方
静かな空間でリフレッシュしたい方
日本の伝統を大切にしたい方
書道を楽しみたい方
Information
教室情報
-
教室名
宙 書道院 -
住所
〒150-0012 東京都 渋谷区 広尾5-2-18 -
アクセス
広尾駅から徒歩2分
Access
地図・アクセス
Reservation
予約
About Joining
入会について
-
入会時料金
月謝
9,000円(税抜)
入会金
3,000円(税抜)
初月合計
12,000円(税抜)
-
受講時間
90分 -
開講日
毎週火曜日
毎週水曜日
・15:30-17:00
・17:15-18:45
・19:00-20:30 -
レッスンの持ち物
入会後の道具は当院で購入できます。(体験レッスンは手ぶらでも良い)、汚れてもいい服装
-
レンタル品
文鎮 無料 下敷 無料 硯 無料 -
詳細情報
講座の生徒数
6人